うさとの服とは


「いのちのかたまり」

    のような服

 

うさとの服はタイやラオスの手織り生地を使って作られています。

森の生命力がみなぎった素材に、村の人たちが、感性と手を使って、糸につむいだり布に織ったり、草木で染めた布。

それをデザイナーのさとううさぶろう氏が、宇宙の法則からヒントをもらい、布のエネルギーをさらに高めるデザインをしたのがうさとの服。

 

着る人が「気持ちいい」と元気になってくれる福

いのちのパワーがちゃんと身につく服

 

制約された効率ばかり追いかけると、モノは本当の力は出ません。

生きる喜びのなかで育った自然のままの素材を、心をこめて楽しみながら想像すると、できあがったモノは、

 

「いのちのかたまり」になります。

 

それが「うさとの服」です。

一本の糸ができるまでも物語がある

 

植物の棉が、綿になるまでたくさんの手仕事があります。

前のシーズンに収穫した棉の種をとっておき、雨季を待っての種まき。

花が咲いて実になり、その実がはじけたら収穫。

コットンボールは一つずつはずして集め、「綿繰り器」で種取り。

弓の弦の部分を利用しての「綿打ち」。

綿をまとめて糸車を手で回しながら“より”をかけて紡ぎます。

紡いだ糸をきれいに巻き取り、桛にしてやっと糸ができあがります。

森のいのちが色になる

 

染料になる材料 ー マンゴーの葉、黒檀の実、紫檀(ローズウッド)の木、ラック(貝殻虫)など、

木を伐ったり皮をはいだり、葉や実を摘む、虫をとる、根を掘るなど、材料集めも重労働です。

それを染液にするために、葉や実や根は石臼ですりつぶし、木の皮やチップは大釜で煮詰めます。煮るのは薪を使うので温度調節が難しく、澄んだ色を出すには、熟練を要します。

染めのプロセスもさまざまで、微妙な色の違いを出すために、染める回数を変えたり、媒染の材料を変えたり、時間がかかります。

森の息吹が村の人たちの手のエネルギーを借り、熟成という時をへて色になっていく、自然のいのちの光です。

織り手はアーティスト

 

うさとの服になっている布は、デザイナーがいっさい色や柄を指定していません。それは織ること自体がアートであり、織り手の感性や創造力を大切にしているからです。そんな布には「創造する喜び」が織り込まれています。

「夜空に星が流れるような藍染め」

なイメージを膨らませて夜空を眺めたり、刻々と色を変えていく空や山の景色などは、布の配色のイメージにあふれています。

色とりどりのうさとの服は、生地の種類だけ織り手がいて、一つ一つが作品であり、アートです。

ぜひお手に取って、細やかな技を感じてみてください。

心とからだが活性化する服

 

私たちが生きる上でなくてはならないベースの「衣食住」の一番初めに「衣」がくるのは、なぜでしょうか?

中国最古の書物の一つである『書経』には、「…飲食衣服、これ大薬なり。…」と記述があり、漢方薬や、鍼灸治療よりもっと効くのが、飲食や衣服だといわれていました。

「服」の語源には、ピタリと身につけてはなさない、という意味があります。布に染められた草木の薬効を皮膚を通して吸収させ、病を癒やすのが衣服だったのです。

人間が皮膚から吸収するものは、実はものすごく多くて、水や空気や太陽の光…外界のあらゆるものとのやりとりを、皮膚を通してし続けています。

なので、着るものは、ファッションだけではなく、「いのちの輝き」にとって、とても大事なものです。

どんな素材を選びどう身につけるかで、その人の存在そのものが変わってきます。

自然豊かな場所にいくと心とからだが軽くなるのは、すべてが調和しているからですよね。あの心地よさを身にまとえば、人はもっと輝けるはずはずなのです。

 

自然の感覚がよみがえる服

いのちが喜ぶ服

 

服がもつ本来の大きな役割。

それを持ち合わせたのが、うさとの服です。

うさとデザイナー

さとううさぶろう

 

1948年(昭和23年)10月22日

北海道・南富良野に生まれる

高校卒業後、当時旭川市にあった「文化服装学園」に初の男子学生として入学。

20歳で上京し、服飾関連の企業デザイナーとして仕事を始める。37歳でアメリカのワシントンD.C.へ、39歳でベルギーのブリュッセルに移住。オートクチュールデザイナーとして華やかな生活を手に入れるが、42歳のとき、「もつ地球にするために私は何をするのか」という想いから、2年間の自分探しのあと、心身ともにを高める「いのちの服」づくりを目指して布探しの旅に。47歳の春、タイのチェンマイで自然素材のヘンプとめぐり合い、チェンマイに拠点を移す。

手紡ぎ、手織り、草木染めの布にいのちを吹き込むデザインをし、”自然をまとう”ような心地よい服を誕生させる。

著書に『あいをよる おもいをつむぐ』(地湧社) 

 

うさとの仕組み

 

どういう仕組みで販売しているの?という質問もよくお聴き致します。

ここでは、日本での販売の仕組みをご紹介させていただきます。

 

タイからの輸入は「有限会社うさとジャパン」が行っております。私ども「~自然と癒やし~アースハーモニー」は個人輸入業者ではなく、代理店販売をしております。「USAATO JAPAN(うさとジャパン)」内では、コーディネーター(主催者)と呼ばれています。

 

『チェンマイで製作された服は、ほぼすべてが「USAATO JAPAN」に送られ日本国内で販売されています。販売方法は、全国のコーディネーター(主催者)により開催される展示販売会を中心に展開しています。展示販売会は主に週末の3~4日間開催されていますが、各地域での販売会の時期や開催頻度は各コーディネーターに委ねられています。販売拠点(USAATO JAPAN)のある京都から全国の展示販売会へ商品が発送されます。同住所に常設のお店として「うさと京都店」があります。』

       ~USAATO JAPAN(うさとジャパン)のHPより抜粋~

 

このような仕組みの中で私ども「~自然と癒やし~アースハーモニー」はコーディネーターとして、月に1,2回茨城県と千葉県でうさとの展示販売会を主催させていただいております。

 


【有限会社うさとジャパン・全国のうさと展の日程等を知りたい方へ】

恐れ入りますが、下記のホームページをご覧くださいませ。

 

http://www.usaato.com/ ←うさとジャパンホームページ

http://www.usaato.com/jp/exhibition.html ←展示会スケジュール

http://www.usaato.com/jp/coordinator.html ←コーディネーター

 

何卒よろしくお願い致します。



私たちがうさとの服に出会ったのは2005年のことです。

うさとコーディネーターとしての活動は2008年からしております。

 

◎うさと展示会のご案内はこちら

◎うさと展最新情報はブログにて

 うさと服の入荷状況は、展示会前日のブログで写真をアップ致しま 

 す!

(前日まで私たちも何が入荷するかわからないのです)

 気になる方はチェックしてみてください。

 

◎うさとのHPはこちらです。うさと